初年度が6ヶ月終わりそうなので振り返る。

今年度が早くも6ヶ月が経過する。年の初めには今年やりたいことを以下3つ掲げていた。

  • 異動や転職に向けて、統計解析や機械学習の分野でoutputを出す。
  • 英会話のスキルを磨く。
  • 社外の人との交流を増やす。

bislogyaruka.hatenablog.com

そのうちの1つは達成することができたので前回ブログで紹介していた。

bislogyaruka.hatenablog.com

転職については、実際ブログやQuiitaなどでoutputを出していたわけではなかったのだが、運よく決まったため今の職場で働けている。outputを出す目的は転職や異動だったので、今回は年初に掲げた目的が達成できたとしている。微妙な形だけど。

そこで、今回のブログ記事では、転職後での業務やプライベートでの勉強について振り返り、軌道修正し次の目標を設定することを考える。まずは振り返りから。

仕事の振り返り

具体的な案件は言えないが、機械学習の研究開発案件や分析案件に取り組んでいる。実務経験がなかったとはいえ、キャッチアップは必要なので論文や書籍、ブログなどを参考に実装をしている。

調べてわからない部分は周囲に聞いてサポートしてもらえるので、仕事を進めやすいのだが、エンジニアリング業界で言われる「15分調べてわからないなら、人に聞け」ということわざ?があるように、自分だけで進めると湯水のように時間を使ってしまうので、かなり注意している。

仕事についたばかりの頃は慣れておらず、人に聞くということがあまり出来ていなかった。とにかくなんでも全部自分で片付けようとするあまり、時間ばかりとってしまい進捗がうまく出せない日々が続いた。

最初の数ヶ月くらいはそんな感じで、今までの仕事のやり方を修正するのにかなり苦労した。過集中しやすい体質なので、調べて試行錯誤することに集中して時間が経つのを忘れてしまい、気づいたら16時になっているなどが続いた。ADHDの特性っぽい。

基本的には、スケジューラに今日やることを記入して、だいたいどの業務にどの程度の時間がかかるかを計算してアラームが出るようにして集中しすぎるのを防いでいる。また、作業をしていると他人に何かを聞くのが億劫になることがある。

往往にして、具体的に何を聞けば良いかが漠然としている時なので、「今こういうことで困っている」「多分こういうことが原因なんじゃないかと思っている」「自分ではこういう手段をとったが、こういうことが起きた」「ググったが、解決しない。」は最低限言うようにしている。

また、会話の流れを追いながら内容を理解することが苦手で議事録を取るのが難しい。特に、技術的に自分が知らない話やドメイン知識が必要な話になると「???」となってしまいうまく内容を文字に起こすことが難しくなるようで、事前にどういった話がされるのか把握しておく。あと、どういった内容を把握して次の打ち合わせにまでに準備しておくべきかはあらかじめ考えておいても良いかもしれない。

技術的な内容をキャッチアップすることについて

知らないことが多いので休日も勉強しているのだが、もう少し計画的に勉強を進めていければ、効率的になるのではないかと思う。今までは、「仕事で必要な分析手法、フレームワーク、アプリなどを家でも使って慣れる。」だったが、もう少し内容を絞って期間を設けてやったほうが良い気がしてきた。

例えば、仕事でDockerを使う必要があった場合、まずはDockerだけ集中的に勉強して1ヶ月でマスターするなどの方針にする*1。あと、具体的な成果物をブログで発表しよう、発表したい...。自分で何か作ってみることで、実装の際の勘所みたいなものが感覚的につかめてくるっぽいので、何か作るか。

あれこれ技術書を買ってはいるものの、あまり多くに手を出せるほど器用でも頭が良いわけではないので、じっくりやっていくことにする。直近だと自然言語処理だろうか。

生活習慣について

9:40出社21時退社なので、あまり健康的とは言えず、もう少し労働時間を少なくすることを意識したい。20時には退社する事を意識して、一日のスケジュールを組んでいく。長時間やる癖がついてしまうと、長時間仕事することを前提に業務に当たってしまうので、本来早くできた事を後回しにしてしまうことなる。

あと、睡眠時間も8時間は確保しないと常に眠いので、23時就寝7時起床を習慣化させていきたい。夜中にアニメ見て翌朝リストラされたおっさんのような顔つきで会社に向かうことは避けたい。

こんなところだろうか。他にもあれば随時更新しよう。

*1:実際にマスターできるわけではない